アイコネクト大森矯正歯科 | 大森駅すぐマウスピース・ワイヤー矯正専門医 アイコネクト大森矯正歯科 | 大森駅すぐマウスピース・ワイヤー矯正専門医 アイコネクト大森矯正歯科
050-3138-3592
土日診療 大森駅バスロータリー前
初診相談を LINEで予約 初診相談を WEBで予約

矯正認定医が教える!品川区の矯正治療選びのポイント

コラム

「歯並びを治したいけど、どの歯医者さんを選べばいいのかわからない…」

このような悩みを抱えている方は少なくないでしょう。特に品川区には多くの歯科医院があり、矯正治療を提供するクリニックも数多く存在します。

しかし、矯正治療は一般的に数年かかる長期的な治療です。医院選びを間違えると、治療結果に満足できないだけでなく、時間的・経済的な負担も大きくなってしまいます。

そこで今回は、日本矯正歯科学会認定医として長年矯正治療に携わってきた経験から、品川区で矯正治療を受ける際のポイントをお伝えします。

矯正治療を受ける前に知っておくべき基本知識

まず最初に、矯正治療について基本的な知識を押さえておきましょう。これを理解しておくことで、医院選びの際の判断基準が明確になります。

矯正歯科治療とは、歯並びや噛み合わせを改善するための専門的な治療です。単に見た目を良くするだけでなく、口腔機能の改善や将来的な歯のトラブル予防にも繋がる重要な治療です。

矯正治療は一般的に保険適用外の自費診療となります。治療費は症例の難易度や使用する装置によって大きく異なりますが、一般的には30万円から150万円程度かかることが多いです。

治療期間についても、症例によって異なりますが、多くの場合2〜3年程度を要します。通院回数は月に1回程度で、24〜36回の通院が必要となるケースが一般的です。

矯正治療には様々な種類があり、主に以下のようなものがあります。

  • ワイヤー矯正(表側矯正)
  • 裏側矯正(リンガルブラケット矯正)
  • マウスピース型矯正装置
  • 小児矯正(成長期の子どもに対する矯正)
  • 部分矯正(一部の歯だけを動かす矯正)

どうですか?矯正治療について少しイメージが湧いてきましたか?

次に、品川区で矯正治療を受ける際に特に重要なポイントをご紹介します。

品川区で矯正治療を受ける際の5つのポイント

品川区には多くの矯正歯科医院がありますが、その中から自分に合った医院を選ぶためには、以下の5つのポイントを確認することをおすすめします。

1. 矯正認定医・臨床指導医の在籍

矯正治療は専門性の高い治療です。日本矯正歯科学会の認定医や臨床指導医(旧専門医)の資格を持つ歯科医師が在籍している医院を選ぶことで、質の高い治療を受けられる可能性が高まります。

認定医とは、日本矯正歯科学会が定める一定の基準を満たした歯科医師に与えられる資格です。臨床経験や症例数、学会での活動などが審査され、認定されます。

品川区には、もも矯正歯科やアイコネクト大森矯正歯科など、認定医が在籍する医院がいくつかあります。こうした医院では、専門的な知識と技術に基づいた治療を受けることができるでしょう。

2. 治療方法の選択肢の豊富さ

矯正治療には様々な方法があり、患者さんの症状や希望、ライフスタイルによって最適な治療法は異なります。複数の治療方法を提供している医院を選ぶことで、自分に合った治療を受けられる可能性が高まります。

例えば、見た目を重視する方には裏側矯正やマウスピース型矯正装置が、費用を抑えたい方には表側矯正が、お子さんには成長期を利用した小児矯正が適しているかもしれません。

品川区の多くの矯正歯科医院では、複数の治療方法を提供しています。カウンセリングの際に、どのような治療方法があるか、それぞれのメリット・デメリットについて詳しく説明してくれる医院を選びましょう。

3. 一般歯科との連携体制

矯正治療を始める前に、虫歯や歯周病などの口腔内トラブルを解決しておく必要があります。また、治療中も定期的なクリーニングや検診が重要です。

矯正専門クリニックの場合は、一般歯科との連携体制が整っているかどうかを確認しましょう。一方、一般歯科と矯正歯科の両方を行っている医院であれば、院内で連携が取れるため便利です。

アイコネクト大森矯正歯科では、「一般歯科連携だから治療開始のスタートラインから違います」とホームページに記載されており、一般歯科との連携を重視していることがうかがえます。

4. 通院のしやすさ

矯正治療は長期間にわたるため、通院のしやすさも重要なポイントです。職場や自宅からのアクセスの良さ、診療時間、土日診療の有無などを確認しましょう。

品川区は交通の便が良く、駅近の医院も多いです。例えば、アイコネクト大森矯正歯科はJR大森駅から徒歩1分、もも矯正歯科も大森駅から徒歩1分と、非常にアクセスの良い場所にあります。

また、平日は仕事で通院が難しい方には、土日診療を行っている医院がおすすめです。アイコネクト大森矯正歯科では土日も診療を行っており、忙しい方でも通いやすい環境が整っています。

5. 費用と支払い方法

矯正治療は高額になることが多いため、費用と支払い方法も重要な検討ポイントです。治療費の内訳や追加費用の有無、分割払いやデンタルローンの利用可否などを確認しましょう。

品川区の矯正歯科医院では、初回のカウンセリングや相談は無料で行っているところが多いです。この機会に費用についても詳しく聞いておくと良いでしょう。

また、矯正治療は医療費控除の対象となる場合があります。確定申告を行うことで、一定の条件を満たせば税金の還付を受けられる可能性があります。医院によっては、医療費控除についての説明やサポートを行っているところもあります。

品川区でおすすめの矯正歯科医院

ここでは、品川区内でおすすめの矯正歯科医院をご紹介します。ご自身に合った医院を見つける参考にしてください。

アイコネクト大森矯正歯科

JR大森駅から徒歩1分という好立地にある矯正専門クリニックです。日本矯正歯科学会認定医が在籍しており、専門性の高い治療を受けることができます。

マウスピース型矯正装置やワイヤー矯正など、様々な治療方法に対応しており、患者さんの希望やライフスタイルに合わせた提案を行っています。また、一般歯科との連携を重視しており、総合的な口腔ケアを提供しています。

土日も診療を行っているため、平日は忙しい方でも通いやすい環境が整っています。また、デンタルローンや医療費控除にも対応しており、費用面でのサポートも充実しています。

矯正治療の流れと注意点

矯正治療を始める前に、一般的な治療の流れと注意点について理解しておくことも大切です。ここでは、矯正治療の一般的な流れと、治療中に気をつけるべきポイントをご紹介します。

矯正治療の一般的な流れ

矯正治療は通常、以下のような流れで進みます。

  • 初診相談・カウンセリング:治療の目的や希望を伝え、医師からの説明を受けます。
  • 精密検査・診断:レントゲン撮影や口腔内スキャン、歯型取りなどを行い、詳細な診断を行います。
  • 治療計画の立案:検査結果をもとに、最適な治療方法や期間、費用などを含む治療計画を立てます。
  • 矯正装置の装着:治療計画に基づいて矯正装置を装着します。
  • 調整・経過観察:定期的に通院し、装置の調整や経過観察を行います。
  • 保定:矯正装置を外した後、歯が元の位置に戻らないよう保定装置を使用します。

矯正治療で使用される様々な装置

矯正治療中の注意点

矯正治療中は、以下のような点に注意する必要があります。

  • 装置装着直後や調整後は、一時的に痛みや違和感が生じることがあります。
  • 装置が破損した場合は、すぐに医院に連絡しましょう。
  • 歯磨きや食事の制限など、生活習慣の変更が必要になることがあります。
  • 定期的な通院が必要です。予約をキャンセルすると治療期間が延びる可能性があります。
  • 矯正装置によっては、発音に影響が出ることがあります。

これらの注意点について、事前に医師から詳しい説明を受け、不安な点があれば質問することが大切です。

矯正治療のリスクと副作用

矯正治療には、以下のようなリスクや副作用が伴う場合があります。治療を始める前に、これらのリスクについて理解し、医師と十分に相談することが重要です。

一般的なリスクと副作用

  • 歯根吸収:矯正力によって歯の根が短くなることがあります。
  • 歯肉退縮:歯を動かすことで歯肉が下がることがあります。
  • 顎関節症状:噛み合わせの変化により、顎関節に症状が現れることがあります。
  • 虫歯・歯周病のリスク:装置により歯磨きが難しくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まることがあります。
  • 治療結果の安定性:保定期間を守らないと、歯が元の位置に戻る(後戻り)ことがあります。

これらのリスクは、適切な治療計画と患者さん自身のケアによって最小限に抑えることができます。医師の指示をしっかり守り、定期的なメンテナンスを受けることが大切です。

まとめ:品川区で最適な矯正歯科医院を選ぶために

品川区で矯正治療を受ける際のポイントをまとめると、以下のようになります。

  • 日本矯正歯科学会の認定医・臨床指導医が在籍しているかを確認する
  • 複数の治療方法から選択できる医院を選ぶ
  • 一般歯科との連携体制が整っているかを確認する
  • 通院のしやすさ(立地、診療時間、土日診療の有無など)を考慮する
  • 費用と支払い方法(分割払い、デンタルローン、医療費控除など)を確認する

矯正治療は長期間にわたる治療であり、医院選びは非常に重要です。初回のカウンセリングでは、治療方法や費用だけでなく、医師との相性や医院の雰囲気なども確認しましょう。

また、複数の医院を比較検討することもおすすめします。それぞれの医院の特徴や強みを理解した上で、自分に最適な医院を選ぶことが、満足度の高い治療結果につながります。

矯正治療は、見た目の改善だけでなく、噛み合わせの機能改善や将来的な歯のトラブル予防にもつながる重要な治療です。ぜひこの記事を参考に、品川区で自分に合った矯正歯科医院を見つけてください。

最後に、矯正治療は公的健康保険の適用外の自費診療(自由診療)となります。治療期間は一般的に2〜3年間、通院回数は24〜36回程度が目安です。治療前には必ず医師と十分に相談し、リスクや副作用についても理解した上で治療を始めることをおすすめします。

監修ドクター:冨田 大介

略歴

大阪歯科大学卒業
東京歯科大学勤務(研修医)
昭和大学歯科矯正学講座 入局
昭和大学大学院 博士号取得
昭和大学歯科病院 助教(歯科)
都内複数一般歯科医院にて
 矯正科担当医として勤務
白金高輪矯正歯科 副院長
医療法人社団因幡会 矯正科医局長

資格

日本矯正歯科学会 認定医
歯学博士

所属学会

日本矯正歯科学会
アメリカ矯正歯科学会
日本顎変形症学会
日本口蓋裂学会
日本スポーツ歯科医学会

初診相談 24時間WEB予約
初診相談を
LINEで予約
初診相談を
WEBで予約