クリアアライナー型矯正装置とワイヤー矯正の基本的な違い
歯並びを治したいと考えたとき、多くの方が「クリアアライナー型矯正装置」と「ワイヤー矯正」のどちらを選ぶべきか迷われます。見た目や費用、治療期間など、さまざまな観点から比較検討されるでしょう。
矯正治療は数ヶ月から数年にわたる長期的な取り組みです。そのため、自分のライフスタイルや予算に合った方法を選ぶことが何よりも大切になります。
まずは、それぞれの矯正方法の基本的な特徴から見ていきましょう。
ワイヤー矯正は、歯の表面に金属やセラミックのブラケットを装着し、そこにワイヤーを通して歯を動かす従来からの矯正方法です。一方、クリアアライナー型矯正装置は透明なプラスチック製のクリアアライナー型矯正装置を使用し、定期的に新しいものに交換しながら少しずつ歯を動かしていきます。
ワイヤー矯正は装置が固定式であるため、24時間常に歯に力がかかり続けます。これに対し、クリアアライナー型矯正装置は取り外しが可能で、食事や歯磨きの際には外すことができます。

クリアアライナー型矯正装置とワイヤー矯正の費用相場
矯正治療を検討する際、最も気になるのが費用ではないでしょうか。「いったいいくらかかるのか」「どちらが安いのか」という疑問を持つ方は多いと思います。
実際の費用は症例の難易度や治療範囲、クリニックによって大きく異なりますが、一般的な相場を見ていきましょう。
ワイヤー矯正の費用相場は、装置の種類によって大きく変わります。表側矯正では30万~130万円、裏側矯正では40万~170万円、上の歯は裏側で下の歯は表側で矯正するハーフリンガル矯正では35万~150万円程度が目安となります。
一方、クリアアライナー型矯正装置の費用相場は、部分矯正であれば10万~40万円、全体矯正であれば60万~100万円程度です。クリアアライナー型矯正装置の中でも、インビザラインのような世界的ブランドと、その他の比較的新しいブランドでは費用が異なることがあります。
Oh my teeth編集部の独自調査によると、クリアアライナー型矯正装置の平均費用は61.7万円、ワイヤー矯正は75.4万円という結果が出ています。単純に比較すると、クリアアライナー型矯正装置の方が費用を抑えられる傾向にあるようです。ただし、これはあくまで平均値であり、個々の症例によって費用は大きく変動します。重度の歯並びの乱れやかみ合わせの問題がある場合は、ワイヤー矯正の方が適している場合もあります。
矯正治療にかかる費用の内訳
矯正治療の費用は、装置代だけではありません。治療全体を通してさまざまな費用が発生します。それぞれの費用項目について詳しく見ていきましょう。
初診・検査費用
矯正治療を始める前に、まずは口腔内の状態を詳しく調べるための検査が必要です。レントゲン撮影やCT撮影、歯型の採取などが行われ、これらの費用は一般的に5,000円~3万円程度かかります。
当院アイコネクト大森矯正歯科では、初診相談カウンセリングを矯正治療を専門に行う歯科医師が担当し、レントゲン撮影やアウトカムシミュレーションを行っています。患者さんに安心して治療を受けていただくために、診療費についてもできる限り明確にお伝えするよう心がけています。
矯正装置の費用
矯正装置自体の費用は、治療方法によって大きく異なります。ワイヤー矯正では、表側矯正・裏側矯正・ハーフリンガル矯正といった装置の種類によって費用が変わります。クリアアライナー型矯正装置では、使用するクリアアライナー型矯正装置のブランドや枚数によって費用が変動します。
例えば、インビザラインには複数のプランがあり、インビザライン・コンプリヘンシブ(旧インビザライン・フル)は80万~120万円、インビザライン・モデレートは70万~90万円、インビザラインGoは30万~60万円、インビザライン・エクスプレスは30万~50万円程度が相場です。
調整料・通院費用
矯正治療中は定期的な通院が必要です。ワイヤー矯正では約1ヶ月に1回、クリアアライナー型矯正装置では約6~8週間に1回の通院が一般的です。この際の調整料や診察料も総費用に含まれます。
通院頻度が少ないクリアアライナー型矯正装置は、忙しい方や遠方にお住まいの方にとって時間的・経済的なメリットがあるかもしれません。当院では、症例によっては来院回数が少なくて済むような治療計画を立てるよう心がけています。
保定装置・経過観察の費用
矯正治療が終了した後も、歯が元の位置に戻らないようにするための「保定装置」が必要です。この保定装置の費用や、治療後の経過観察にかかる費用も考慮する必要があります。一般的に保定装置の費用は3万~7万円程度です。
クリアアライナー型矯正装置とワイヤー矯正の特徴比較
費用面以外にも、クリアアライナー型矯正装置とワイヤー矯正にはそれぞれ特徴があります。ご自身のライフスタイルや優先事項に合わせて選ぶことが大切です。
見た目・審美性
クリアアライナー型矯正装置の最大の特徴は、透明なクリアアライナー型矯正装置を使用するため目立ちにくいことです。社会人や人前に立つ機会の多い方にとって、これは大きなメリットとなります。
ワイヤー矯正も、従来の金属製ブラケットだけでなく、セラミック製のブラケットやホワイトワイヤーを使用することで目立ちにくくすることができます。また、裏側矯正であれば外からはほとんど見えません。
治療期間
治療期間は症例の難易度によって大きく異なりますが、一般的にワイヤー矯正の方が治療期間が短い傾向にあります。ワイヤー矯正は24時間常に力がかかり続けるため、効率的に歯を動かすことができます。
クリアアライナー型矯正装置は、装着時間が1日20~22時間程度と推奨されており、取り外し可能なため患者さん自身の協力度合いによって治療期間が左右されます。装着時間が短いと、治療期間が延びる可能性があります。
適応症例
ワイヤー矯正は、軽度から重度までほぼすべての不正咬合(歯並びやかみ合わせの問題)に対応できます。特に、歯の大きな移動や回転、上下の噛み合わせの修正が必要な場合は、ワイヤー矯正の方が適していることが多いです。
クリアアライナー型矯正装置は、以前は軽度から中等度の症例に限られていましたが、技術の進歩により適応範囲が広がっています。ただし、非常に複雑な症例や大きな歯の移動が必要な場合は、ワイヤー矯正が推奨されることもあります。
当院では、患者さんの歯並びの状態や希望に応じて、クリアアライナー型矯正装置やブラケット矯正、舌側矯正など一人ひとりに適した矯正装置をご提案しています。
矯正治療の費用を抑える方法
矯正治療は決して安くはありませんが、いくつかの方法で費用負担を軽減することができます。
医療費控除を利用する
矯正治療にかかった費用は、医療費控除の対象となります。年間の医療費が10万円を超えた場合、確定申告をすることで所得税の一部が還付されます。
当院では、医療費控除の対象となるため、支払った所得税の一部が控除され戻ってくる制度を利用できます。詳細については、スタッフにお気軽にお尋ねください。
デンタルローンを活用する
多くの矯正歯科では、デンタルローンや医療ローンを利用した分割払いに対応しています。一度に大きな金額を支払うのではなく、月々の負担を抑えることができます。
当院では、キャッシュレス決済に対応しているほか、12回の分割払いも可能です。月々の支払いを無理のない範囲に抑えることで、治療を始めやすくなります。
料金体系を確認する
矯正治療の料金体系には、「総額制(トータルフィー制)」と「処置別支払い制(都度払い制)」の2種類があります。総額制は治療開始前に総額が提示され、追加費用が発生しにくいというメリットがあります。一方、処置別支払い制は初期費用が抑えられますが、治療が長引くと総額が高くなる可能性があります。
クリニックによって料金体系は異なりますので、治療を始める前に詳しく確認することをおすすめします。当院では、診療費について不安を少しでもなくすために、できる限り明確にご提示するよう心がけています。
クリアアライナー型矯正装置とワイヤー矯正、あなたに合うのはどっち?
では、クリアアライナー型矯正装置とワイヤー矯正、どちらを選ぶべきなのでしょうか。これはご自身の歯並びの状態や生活スタイル、優先事項によって異なります。
クリアアライナー型矯正装置が向いている方
・見た目を重視する方
・人前に立つ機会が多い方
・歯磨きのしやすさを重視する方
・通院回数を少なくしたい方
・軽度から中等度の歯並びの乱れがある方
ワイヤー矯正が向いている方
・費用を抑えたい方(表側矯正の場合)
・治療期間をできるだけ短くしたい方
・自分で装置の管理をする手間を避けたい方
・重度の歯並びの乱れやかみ合わせの問題がある方
どうしても決められない場合は、まずは矯正歯科医院での無料相談を利用してみることをおすすめします。専門医の診断を受けることで、あなたの歯並びに最適な矯正方法が見えてくるでしょう。
当院アイコネクト大森矯正歯科では、初診相談カウンセリングを無料で実施しています。院長が直接担当し、患者さん一人ひとりの状態や希望に合わせた最適な治療法をご提案いたします。
まとめ:自分に合った矯正方法を選ぼう
クリアアライナー型矯正装置とワイヤー矯正、それぞれに特徴があり、一概にどちらが良いとは言えません。費用面では、クリアアライナー型矯正装置の方が平均的に安い傾向にありますが、症例の難易度や治療範囲、クリニックによって大きく異なります。
大切なのは、自分の歯並びの状態、ライフスタイル、予算、そして何を優先するかをしっかり考えた上で選択することです。
矯正治療は決して安くはありませんが、医療費控除やデンタルローンを活用することで、費用負担を軽減することができます。また、治療前にしっかりと料金体系を確認し、追加費用が発生する可能性についても把握しておくことが大切です。
美しい歯並びは、見た目の印象を良くするだけでなく、お口の健康にも大きく貢献します。ぜひ、この記事を参考に、あなたに最適な矯正方法を見つけてください。
アイコネクト大森矯正歯科では、クリアアライナー型矯正装置、表側矯正、裏側矯正(リンガルブラケット)、部分矯正など、さまざまな矯正治療に対応しています。JR京浜東北線大森駅から徒歩1分という好立地で、平日夜間・土日診療も行っておりますので、お気軽にご相談ください。詳細はアイコネクト大森矯正歯科の公式サイトをご覧いただくか、お電話やLINE、Webからお問い合わせください。あなたの素敵な笑顔のお手伝いをさせていただきます。